計算ミスの起こる理由
算数を得意にする中学受験個別指導教室|港区田町|算数・数学専門高橋塾
こんにちは、高橋塾の高橋です。
高橋塾では生徒に学習状況に合わせて計算の宿題を出しています。
丸つけのペースは生徒によって変わりますが、授業のときに丸つけをする子もいれば、
LINEなどを使い毎日丸つけをする子もいます。
計算は正しいやり方で解けば日々の鍛錬で正確に早く解けるようになります。
実際に高橋塾では毎日計算問題を解いている子はメキメキと実力を伸ばしています。
その努力の過程で起こりやすい計算ミスと対処方法を今回は紹介したいと思います。
①写し間違い
実際の中学入試でも解くときに計算スペースの関係で
問題が書かれているスペースと途中式を書くスペースが離れる場合があります。
そのときは写し間違いが起こりやすいです。
対処方法としては一度書いた後に、写し間違えてないか確認するようにしましょう。
②二重計算
計算は頭の中で行うと間違えます。
なので高橋塾では途中式を省略しない計算方法を取り入れております。
実際に生徒でも計算ミスは横着すると発生します。
その中で多いの分数の足し算、引き算です。
分数の足し算、引き算は通分→計算の順番で行います。
その計算を同時に行うと間違いが起こりやすいです。
もちろん対処方法は通分の変形を省略しないです。
少し時間はかかりますが間違えないことが計算では重要です。
③筆算
筆算は計算ミスが起こりやすいです。
理由としては繰り上がりの計算が多い、
掛け算と足し算を連続して行う
などがあげられると思います。
対処方法は人によって様々ですが
しっかり縦と横を意識して書く
小さく書かない
などを意識すると良いかと思います。
当たり前ですが筆算自体を書かないのは論外です。
他にもありますが今回はこの辺で終わりにしたいと思います。
計算ミスが多い場合はこれらを注意して
日々の計算に取り組むと良いかと思います。
ー-------------------------
無料体験授業、ご質問など受付は下記のお問い合わせから。
お問い合わせ